月末恒例、2025年1月末時点での資産一覧の把握と今月の家計簿チェックを行いました
12月分はこちら
続きを見る
【家計簿公開】2025年1月末での資産一覧と今月の収入支出
2025年1月 資産一覧とキャッシュフロー
2025年1月時点での資産一覧:14,251万円(先月比+93万円)
詳細はこんな感じです
現金・銀行等+ポイント・マイル:6,587万円(先月比-39万円)
いわゆるキャッシュ類です
生活防衛資金として生活費35〜40万円 × 12ヶ月 ≒500万円は常に持っておくお金です
生活防衛資金:いざというときに使うための備えのお金
生活費の半年分〜2年分くらいが目処とされることが多い
500万円を引いた6,087万円が、今後投資などに使える最大のお金です(だいたい自分の分が2,000万円/妻の分が4,000万円)
ある程度は将来的に開業資金になる見込みですが、とはいえ現状ややキャッシュが過剰気味のため積極的に投資資金へ割り当てています
投資信託(インデックス投資)・iDeCo:3,459.5万円 (先々月比+43.0万円)
インデックス投資
- 今月の購入金額:58.5万円
- 累計購入金額:2,090.1万円
- 評価金額:3,459.5万円
- 損益:+1,369.4万円(+65.5%)
6年ほど前から投資信託を購入して、インデックス投資を実践しています。
インデックス投資:
インデックス(株価指数)に連動したファンド(投資信託)を購入し、市場平均程度のリターンを狙う投資手法。
購入タイミングや銘柄調査などが不要で分散も効いているため、初心者でも取り組みやすい
今月のインデックス投資については下記の記事でも書きました。(この時から変動しているので上の数値が月末時点)
-
2025年1月 インデックス投資 成績報告
続きを見る
インデックス投資の性質上、当面は取り崩しをせず積み立て続けていく資産です
現在はiDeCoやNISAを含め月平均58.5万円≒年間700万円を購入しています
今月は先月とほぼ横ばいといった形になりました
個別株式:3,103.8万円(先月比+80.8万円)
個別株式
- 今月の購入金額:119.2万円
- 累計購入金額:2,735.1万円
- 評価金額:3,103.8万円
- 損益:+368.7万円 (+13.5%)
2022年1月からインカムゲイン目的で、日本の個別株投資を始めました
個別株投資の戦略
- 投資目的:インカムゲイン目的
- 投資金額:100万円/月 × 12ヶ月 = 1,200万円
- 投資対象:配当利回り3.75%以上
2025年1月末の主な銘柄は以下の通り
J-REIT(後述)と合わせて税引前年間配当金は163.9万円です(先月比+6.6万円)
今年は税引前配当金で200万円/月を目指していきます
J-REIT:652.1万円(先月比+82万円)
J-REIT
- 今月の購入金額:0円
- 累計購入金額:473.9万円
- 評価金額:652.1万円
- 損益:+178.2万円 (+37.6%)
コロナショックで相場が下落した2020年3月から、分配金(≒配当金)を目的としてJ-REITを購入しました
REITは不動産を対象とした投資信託です
- 投資金額は500万円 (毎月50万円x10ヶ月)
- 各月で分配金利回りが高いものを5銘柄購入
- 2020年3月〜12月にかけて購入(完了)
昨年に引き続き個別株が中心ですが、良さそうなら銘柄があればまたJ-REITも購入したいと考えています
2025年1月の収入・支出
収入:220.5万円
ここ半年間の推移です
収入 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 |
---|---|---|---|---|---|---|
給与所得 | ¥146.0万 | ¥141.2万 | ¥157.0万 | ¥150.4万 | ¥282.1万 | ¥161.6万 |
副業収入 | ¥25.3万 | ¥31.8万 | ¥48.0万 | ¥64.1万 | ¥103.4万 | ¥52.9万 |
配当所得 | ¥0.6万 | ¥12.1万 | ¥3.8万 | ¥10.0万 | ¥22.9万 | ¥4.3万 |
その他 | ¥14.9万 | ¥3.8万 | ¥3.2万 | ¥5.2万 | ¥14.2万 | ¥1.4万 |
収入合計 | ¥186.8万 | ¥188.9万 | ¥211.9万 | ¥229.7万 | ¥422.5万 | ¥220.5万 |
※夫婦合算
給与所得
最近は常勤医なのでバイト少なめです
現在のバイト量
- 外来:土曜日に3コマ/月
- 当直:週1回
※妻は常勤先の手取りベースで50〜60万円/月
今月は年末年始で当直がやや多かったので、少し増えました
事業所得/雑所得
ライティング・医療記事監修・産業医業務・医師国家試験予備校の個人指導などです
常勤で拘束時間がどうしても長くなるので、空いた時間を活かして事業所得を増やしていきたいというのが現在の計画
支出:38.0万円
ここ半年間の推移です。
支出 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
食費 | ¥5.0万 | ¥5.7万 | ¥4.0万 | ¥6.3万 | ¥5.8万 | ¥5.4万 | |
日用品 | ¥0.6万 | ¥0.0万 | ¥1.1万 | ¥0.2万 | ¥0.6万 | ¥0.1万 | |
趣味 | ¥1.7万 | ¥1.7万 | ¥0.6万 | ¥5.1万 | ¥3.3万 | ¥1.5万 | |
交際費 | ¥3.9万 | ¥0.1万 | ¥0.5万 | ||||
交通費 | ¥1.0万 | ¥2.8万 | ¥1.2万 | ¥1.3万 | ¥0.9万 | ¥0.8万 | |
衣服・美容 | ¥2.7万 | ¥4.3万 | ¥3.1万 | ¥5.6万 | ¥4.9万 | ¥3.2万 | |
医療費 | ¥3.2万 | ¥1.2万 | ¥3.9万 | ¥0.9万 | ¥0.4万 | ¥1.0万 | |
書籍代 | ¥0.3万 | ¥0.7万 | ¥0.4万 | ¥0.6万 | ¥0.2万 | ||
水道光熱費 | ¥2.6万 | ¥2.6万 | ¥2.0万 | ¥2.4万 | ¥2.1万 | ¥3.7万 | |
通信費 | ¥0.2万 | ¥0.2万 | ¥0.2万 | ¥0.2万 | ¥0.3万 | ¥0.5万 | |
住居費 | ¥12.1万 | ¥12.1万 | ¥12.1万 | ¥12.1万 | ¥12.1万 | ¥12.1万 | |
税金・保険 | ¥10.3万 | ¥3.0万 | ¥11.1万 | ¥90.3万 | ¥33.1万 | ¥7.7万 | |
特別費 | 下記合計 | ¥7.8万 | ¥14.4万 | ¥4.4万 | ¥4.0万 | ¥0.7万 | ¥0.7万 |
医師関連 | ¥2.3万 | ¥1.3万 | ¥0.2万 | ||||
旅費 | ¥5.5万 | ¥13.1万 | ¥4.4万 | ¥0.1万 | ¥0.7万 | ¥0.7万 | |
家具・家電 | ¥3.7万 | ||||||
支出合計 | ¥47.3万 | ¥48.6万 | ¥43.6万 | ¥134.2万 | ¥65.4万 | ¥38.9万 | |
税金・保険なし | ¥37.0万 | ¥45.6万 | ¥32.5万 | ¥42.5万 | ¥31.8万 | ¥29.0万 |
今月の大型支出:住民税4期(7.7万円), マネーフォワードクラウド確定申告(1.2万円), 日本通信SIM(0.3万円)
新年になったのもあり、通信キャリアをpovo→日本通信SIMに切り替えました
50GB/月 + 月70分通話無料で2,178円/月なので、比較的割安かなとは思います
povo | 日本通信SIM | ahamo | ||
データ量 | 25GB/月(300GB/365日) | 30GB/月(360GB/365日) | 50GB/月 | 30GB/月 |
通話 | 0分 | 0分 | 70分無料 | 5分/回無料 |
月額 | 2,066.6円/月 | 2,200円/月 | 2,178円/月 | 2,970円 |
もともと25GB/月で足りていたのが、最近は35〜40GB/月くらい使うのでこちらのほうが割安。通話もあまりしませんがたまに5分/月くらいします
ただMNPのときの契約事務手数料が少し高め(3,300円)なのが欠点でしょうか。いちおうAmazonでスターターパックを購入すると2,980円くらいなので少しだけお得ではあります
来月の支出予定
来月は2月の憂鬱、確定申告が待っています…手間と時間をかけて最終的にお金を大量に納めるイベント
今年はまだ全然計算できていないのですが、昨年と同じくらいと仮定すると(収入はだいたい同じ〜微減)170万円くらいでしょうか。源泉徴収分もあるので計算してみないと何ともではあります
キャッシュフロー:+182.5万円
2024-25年 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 |
---|---|---|---|---|---|---|
キャッシュフロー | ¥139.5万 | ¥148.5万 | ¥168.3万 | ¥95.5万 | ¥357.3万 | ¥182.5万 |
150万円以上プラスになったので比較的余裕のある月でした
まとめ
- 2025年1月末時点での純資産額は14,251万円 (先月+93万円)
- インデックスファンドに58.5万円、個別株に119.2万円を投資
- 収入:いつもくらい
- 支出:いつもくらい
- キャッシュフローでは+182.5万円
今年も引き続き資産形成に励んでいきたいところです