資産一覧・家計簿公開

2025年7月末での資産一覧と今月の収入支出

月末恒例、2025年7月末時点での資産一覧の把握と今月の家計簿チェックを行いました

2507-Assets

6月分はこちら

2506-Assets

2025年7月 資産一覧とキャッシュフロー

2025年7月時点での資産一覧:15,629万円(先月比+488万円)

詳細はこんな感じです

250731-ALL

先月に引き続き、今月もかなり資産額は増加しました

現金・銀行等+ポイント・マイル:6,310万円(先月比-107万円)

いわゆるキャッシュ類です

生活防衛資金として生活費35〜40万円 × 12ヶ月 ≒500万円は常に持っておくお金です

生活防衛資金:いざというときに使うための備えのお金

生活費の半年分〜2年分くらいが目処とされることが多い

500万円を引いた5,810万円が、今後投資などに使える最大のお金です(だいたい自分の分が2,000万円/妻の分が4,000万円)

ある程度は将来的に開業資金になる見込みですが、とはいえ現状ややキャッシュが過剰気味のため積極的に投資資金へ割り当てています

投資信託(インデックス投資)・iDeCo:3,987.5万円 (先々月比+259.2万円)

インデックス投資

  • 今月の購入金額:59.3万円
  • 累計購入金額:2,445.9万円
  • 評価金額:3,987.5万円
  • 損益:+1,541.6万円(+63.0%)

2018年から投資信託を購入して、インデックス投資を実践しています。

インデックス投資:

インデックス(株価指数)に連動したファンド(投資信託)を購入し、市場平均程度のリターンを狙う投資手法。

購入タイミングや銘柄調査などが不要で分散も効いているため、初心者でも取り組みやすい

今月のインデックス投資については下記の記事でも書きました。(この時から変動しているので上の数値が月末時点)

250727-TOP
2025年7月 インデックス投資 成績報告

続きを見る

インデックス投資の性質上、当面は取り崩しをせず積み立て続けていく資産です

現在はiDeCoやNISAを含め月平均59.3万円≒年間700万円を購入しています

今月は先月に引き続き評価額が増加しました

個別株式・J-REIT:4,578.5万円(先月比+228.5万円)

コロナショックの頃(2020年3月〜12月)に500万円J-REITを購入しました

また2022年1月からインカムゲイン目的で、日本の個別株投資を始めました

個別株投資の戦略

  • 投資目的:インカムゲイン目的
  • 投資金額:100万円/月 × 12ヶ月 = 1,200万円
  • 投資対象:配当利回り3.75%以上

これらの合計は下記のようになります

個別株式・J-REIT

  • 今月の購入金額:99.6万円
  • 累計購入金額:3,782.7万円
  • 評価金額:4,578.5万円
  • 損益:+795.9万円(+21.0%)

250731-Yahoofinance

配当金・分配金の合計は190.2万円/年です(先月比+3.8万円)

2507-Haitou

こちらは今年中に税引前配当金で200万円を目指しており、目標達成後はしばらく追加投資を控える予定です

※個別株式とREITはセクターが異なりますが、投資目的としては近いためまとめて記載

米国高配当投資信託:209.5万円(先月比+107.5万円)

インカム目的の資産はこれまで日本の個別株式とREITのみでしたが、下記のような理由で2025年6月からSBI・SCHDを購入するようになりました

  • 成長性(キャピタル)と配当(インカム)のバランスが良いものに投資したい(先述の個別株式とREITは配当を重視したため成長性がいまいち)
  • 海外を対象として投資がしたい

SCHDはいわゆる高配当投資信託の一つで、類似商品としてはVYMやSPYDがあります。

タイミングを見て投資するのは得意ではないので、現状100万円/月ずつ購入していく方針です。ひとまずの目標は配当金で200万円/年となることに設定しています(5年はかかる見込み)

SBI・SCHD

  • 今月の購入金額:100.0万円
  • 累計購入金額:200.0万円
  • 評価金額:209.5万円
  • 損益:+9.5万円 (+4.7%)
  • 予想分配金:5.5万円

暗号資産(仮想通貨):22.0万円(+11.8万円)

キャピタル目的の資産として、これまではインデックス投資のみでした

ただ将来性や資産分散のことを考えて、2025年6月からビットコインを少しずつ購入していく方針としました。具体的には2箇所の取引所で約5万円/月ずつ購入しています

現時点でいつまで続けるかの明確な目標はありませんが、ポートフォリオ全体の5〜10%程度までが妥当だろうと思っています

ビットコイン(BTC)

  • 今月の購入金額:10.0万円
  • 累計購入金額:19.9万円
  • 評価金額:22.0万円
  • 損益:+2.1万円 (+10.6%)

先月から購入し始めて+10%と、さすがにボラティリティが大きい資産だなという気はします。今月は史上最高値を更新する場面もあったようです

ビットコイン(BTC)が史上最高値を更新、12万2,000ドル突破、日本円建て1,800万円超える | あたらしい経済

あまり購入しすぎても資産額変動が激しくなるので、そこそこのパーセンテージに留めてやっていきたいところですね

2025年7月の収入・支出

収入:198.5万円

ここ半年間の推移です

収入 2月 3月 4月 5月 6月 7月
給与所得 ¥136.3万 ¥137.6万 ¥146.9万 ¥174.2万 ¥314.9万 ¥167.2万
副業収入 ¥61.2万 ¥45.6万 ¥44.8万 ¥41.8万 ¥46.3万 ¥21.4万
配当所得 ¥0.8万 ¥12.0万 ¥5.7万 ¥3.4万 ¥48.4万 ¥5.4万
その他 ¥1.3万 ¥5.7万 ¥14.9万 ¥0.9万 ¥2.9万 ¥4.5万
収入合計 ¥199.6万 ¥201.0万 ¥212.3万 ¥220.2万 ¥412.5万 ¥198.5万

※夫婦合算

給与所得

最近は常勤医なのでバイト少なめです

現在のバイト量

  • 外来:土曜日に3コマ/月
  • 当直:週1回

※妻は常勤先の手取りベースで50〜60万円/月

事業所得/雑所得

ライティング・医療記事監修・産業医業務・医師国家試験予備校の個人指導などです

常勤で拘束時間がどうしても長くなるので、空いた時間を活かして事業所得を増やしていきたいというのが現在の計画

支出:109.0万円

ここ半年間の推移です。

支出 2月 3月 4月 5月 6月 7月
食費 ¥4.0万 ¥4.5万 ¥5.9万 ¥6.6万 ¥4.6万 ¥3.2万
日用品   ¥0.2万 ¥0.1万 ¥0.6万   ¥0.2万
趣味 ¥2.0万 ¥22.4万 ¥0.5万 ¥1.6万 ¥2.4万 ¥2.6万
交際費 ¥0.6万 ¥0.4万 ¥0.1万 ¥0.8万 ¥12.5万  
交通費 ¥0.7万 ¥3.5万 ¥1.3万 ¥1.1万 ¥1.2万 ¥1.6万
衣服・美容 ¥2.3万 ¥5.4万 ¥2.3万 ¥3.7万 ¥7.2万 ¥3.5万
医療費 ¥2.1万 ¥0.7万 ¥1.0万 ¥1.0万 ¥2.3万 ¥5.5万
書籍代 ¥0.2万 ¥0.9万 ¥0.2万 ¥0.3万 ¥0.3万 ¥0.6万
水道光熱費 ¥3.1万 ¥3.5万 ¥2.5万 ¥3.0万 ¥2.1万 ¥2.9万
通信費 ¥0.5万 ¥0.5万 ¥0.5万 ¥0.5万 ¥1.7万 ¥0.4万
住居費 ¥12.1万 ¥12.7万 ¥12.1万 ¥12.1万 ¥12.1万 ¥12.1万
税金・保険 ¥33.2万 ¥5.6万 ¥8.3万 ¥1.9万 ¥10.0万 ¥74.4万
特別費 下記合計   ¥17.9万 ¥11.1万 ¥1.7万 ¥37.6万 ¥2.1万
医師関連   ¥11.2万 ¥11.1万   ¥2.8万 ¥2.1万
旅費   ¥6.7万   ¥1.7万 ¥8.4万  
家具・家電         ¥26.4万  
支出合計   ¥61.4万 ¥84.7万 ¥47.0万 ¥35.1万 ¥94.5万 ¥109.0万
税金・保険なし   ¥28.2万 ¥79.1万 ¥37.7万 ¥33.2万 ¥84.2万 ¥34.6万

今月の大型支出

予定納税1期(66.6万円), 健康診断(5.1万円), 自転車修理(0.6万円)

今年度でいまの病院での常勤医を終える予定のため、今のうちに健康診断を受けておきました。結果はまだ全て判明していませんが、何かあるならそれはそれで早く見つけておきたいなあという感じです。

予定納税は高めですが昨年よりは低下。しかしAmazon Pay支払いが>30万円だとできなくなってしまったので、支払い方法が悩ましいところですね(普通にクレジットカードで支払った)

来月の支出予定

住民税2期:8.8万円

キャッシュフロー:+89.4万円

2025年 2月 3月 4月 5月 6月 7月
キャッシュフロー ¥138.9万 ¥116.3万 ¥165.3万 ¥185.1万 ¥318.0万 ¥89.4万

今月は予定納税もあり、C/Fは低めになりました

ただ当面の投資金額は現状しっかり確保できているので良しとしましょう

まとめ

  • 2025年7月末時点での純資産額は15,629万円 (先月+488万円)
  • インデックスファンドに59.3万円、個別株に99.6万円、SCHDに100.0万円、BTCに10.0万円を投資
  • 収入:いつもくらい
  • 支出:予定納税が高め
  • キャッシュフローでは+89.4万円

来月も頑張りましょう!

-資産一覧・家計簿公開

© 2025 ドクマガ Powered by AFFINGER5