民間医局は大手の医師用アルバイト紹介サイトです
自分も初期研修が終了した頃から使っており、通算100回以上バイトをしてきました
民間医局について
今回はそんな自分が民間医局について解説します
民間医局 非常勤・スポットアルバイト メリット・デメリット
民間医局はレジナビでも有名な老舗の医師用アルバイト紹介会社
民間医局の運営を行っているのは、メディカル・プリンシプル社です

メディカル・プリンシプル社
- 医学生向けの就職フェア「レジナビ」を開催
 - 民間の医師用賠償責任保険を提供
 - ドクターズマガジンの発行
 
以上のような活動がとくに有名ですね
1997年設立と、医師用アルバイトサイトの中でも老舗です
民間医局に会員登録→スポット・非常勤アルバイトを探し勤務する方法
実際にアルバイトするまでの流れを簡単に解説します
スポット・非常勤アルバイトをするまで
- 会員登録
 - アルバイトの案件を探して問い合わせ
 - エージェント(担当者)と面談:30〜60分
 - 勤務先で勤務
 
1.会員登録
まずは会員登録が必要です。下記リンクから可能です
医師賠償責任保険などを使っている場合、このステップは省略可能
もちろん登録は無料ですし、会費もありません(念のため)
トップページ右側をクリック

氏名・住所・専門科目・メールアドレスなどを入力し登録します

2.アルバイト案件を探す
会員登録が済むと、案件検索が可能になります
ログイン後、ページ上部の「常勤検索」「定期検索(アルバイト)」「スポット検索(アルバイト)」から選択します

医師 アルバイトの種類
- 定期検索(アルバイト):非常勤バイト ex 毎週水曜日の外来
 - スポット検索(アルバイト):スポットバイト ex ○月×日の当直
 
医師用アルバイトの種類や戦略については下記
- 
															
												 - 
													
【資産形成】医師のアルバイト戦略
続きを見る
 
まずは自分の住んでいる地域で検索してみましょう
スポットバイトの場合、検索した時点で病院名など詳細がわかります

スポットアルバイトの例
(上の画像ではモザイクにしてあります)
非常勤バイトの場合、案件詳細は検索時点でわかりません

非常勤勤務の場合
そこで気になれば、右下の「詳細を見る」から問い合わせてみましょう
「当直の終了時間を早くしたい」などの希望を伝えることもできます

問い合わせだけなら募集元(病院/クリニック)にこちらの個人情報を伝えず可能
なので、気になる案件があれば積極的に問い合わせましょう
3.エージェント(担当者)と面談 30〜60分
勤務前に、民間医局の担当者と面談が必要です
メモ
民間医局では担当者のことを"エージェント"と呼びます
ちなみにサイトURLもdoctor-agent.comです
ここはちょっと敷居が高い…のですが本人確認の意味などもあるようです
担当者(エージェント)との面談
- 場所:喫茶店など(向こうから来てくれる)
 - 時間:30分〜1時間
 - 内容:自己紹介・どのような仕事を探しているか・具体的な案件について
 
ただ、こちらが移動する手間はなく時間も勤務後など融通が効くのは良い点です
自分のときは、以下の書類を持参するようメールが来ました
面談時に必要なもの
- 医師免許証コピー
 - 保険医登録票コピー
 - 本人確認書類(運転免許証など)
 
※自分は研修医2年めの冬だったので、臨床研修修了登録証は後日メール添付
あらかじめ問い合わせをしておくと、このとき案件詳細の資料を持ってきてくれます
そのため
面談前にサイトをチェックして興味のあるバイト案件をいくつかピックアップ
のがオススメ
4.バイトに申し込むと、メールで契約書が送られてくる
アルバイトの詳細を確認し、気に入れば申込みをします
(スポットの場合は詳細が解っているので、いきなり申し込みも可能)
申し込みをすると、手続きがされ「成約合意のご案内」というメールが来ます

このメールへの返信 or WEBサイト上の手続き契約で契約終了です
5.実際に勤務する
勤務3日前になると、リマインドメールが届きます(スポットと非常勤勤務の初回)

当日は病院やクリニックに行き、勤務しましょう
持ち物はバイト先によって違うので要確認(成約時のメールに書いてあります)
一般的に必要なものは以下の通りです
アルバイト勤務で必要なもの
- 医師関係書類:医師免許証/保険医登録票/臨床研修修了登録証
 - 手続き書類:マイナンバーコピー/給与先振込口座
 - 仕事関係:白衣・聴診器・印鑑
 
当直バイトで役立つオススメアイテムは下記
- 
															
												 - 
													
医師が病院で当直する時に便利なアイテム10選【寝当直】
続きを見る
 
民間医局でアルバイトをするまでの流れは上記の通りです
民間医局でアルバイトを探す流れ
- 初回は会員登録&担当者との面談が必要
 - それ以降はWEB申込みで完結
 
続いて、自分が民間医局を使いアルバイトをする中で感じたメリット・デメリットを紹介
【体験談】民間医局でアルバイトを探す メリット・デメリット【評判】
メリット
- WEBサイトの検索が使いやすい
 - 条件交渉をしっかりやってもらえる
 - 勤務実績を積むと、良い案件を紹介してもらえることがある
 
デメリット
初回の面談が必須
WEBサイトの検索機能が充実
民間医局での求人数は以下のとおりです(2021/1)
民間医局の求人数
- 常勤:11,913件
 - 定期非常勤:4,488件
 - スポット:2,829件
 
数は他の求人サイトと同程度ですが、民間医局でしか見かけない独自の案件もあります
そして大事なことは掲載数が多いこともですが、それ以上に
自分が希望する案件を見つけやすいかどうか(サイトの検索機能)
も大事
この点、民間医局は細かい条件指定をつけての検索が得意です

検索条件
- 勤務地(県や地方ごとに指定できる)
 - 勤務時間帯:日勤 or 当直/日当直 (日当直は土日のみも選べる)
 - 勤務内容:外来・訪問診療・健診・透析など
 - こだわり条件:経験不問や宿泊費支給など
 - 施設形態:病院 or クリニック
 - 救急指定の有無
 
条件検索を使うと、良いバイトが探しやすくなります
具体的な例をいくつか紹介します
バイト条件検索の使い方
- 寝当直を探したいときは"ゆったり勤務"や"救急指定なし"
 - 美容問診(脱毛・EDなど)をさがしたいときは"自由診療"
 - 隣県の案件を探すときは"遠距離交通費支給"
 - 3年目の先生は"経験不問"
 - 新しい(≒良い案件が残っている可能性がある)ものだけ見るときは"新着のみ"
 
指定した検索条件を保存しておけるのもポイントが高いです

案件によっては一口コメントがついており、これもわかりやすいと思います

条件交渉をしっかりやってもらえる
"ツテ"で仕事をする際にやりづらいのが、条件交渉です
条件交渉
- 給料と交通費を別計算にしてもらいたい
 - 常勤先に間に合わせるため、勤務開始/終了時間を変更したい
 - いますぐは勤務できないので○月から勤務したい
 
など、色々交渉したいことはあります
給与と交通費(通勤手当)を分けると、手取りが増やせます
- 
															
												 - 
													
アルバイトの交渉で手取りを6万円増やす方法【通勤手当】
続きを見る
 
交渉力はもちろん担当者により差がありますが、ネットでも民間医局は交渉力に定評があるという意見は多め

ある程度勤務すると、良い案件を紹介してくれることがある
ある程度民間医局で勤務を行うと、
- まだサイトに掲載されていない案件
 - 急に募集が始まった案件(勤務予定の先生が急に行けなくなるなど)
 
の連絡が来ることがあります
いわゆる"上流の案件"ですね
実際、こうした連絡から非常勤勤務が始まったり、スポット案件が決まることが何度かありました

大事なこと
実績を積み重ねると、良い案件を受けやすくなる(バイトだからと手を抜かない)
初回面談が手間なのはデメリット
民間医局を使うデメリットは1点だけあります
初回勤務前に面談が必須
ただ、かなり融通は効くので何とか面談時間を確保しましょう
- 職場や家の近くまで来てもらえる
 - 時間は長くても1時間
 - 勤務時間の後も可能
 
注意点
バイトを実際スタートするまで多少時間がかかるため、登録・面談はお早めに
まとめ:民間医局で非常勤/スポットバイトをして収入源を増やす
常勤先の給与だけで、なかなか資産は増えません
アルバイトを活用して収入源を増やすのは資産形成に有効です
- 
															
												 - 
													
【資産形成】医師のアルバイト戦略
続きを見る
 
医師用アルバイトサイトは色々ありますが、1つだけ登録するなら民間医局がオススメ
医師用アルバイトサイトとしての民間医局
- 案件数があり、サイトでの検索が使いやすい
 - 担当者が病院/クリニックと条件交渉(早上がりなど)をしっかり行ってくれる
 - 担当者とのつながりが比較的強い:顔が見える関係
 - 勤務前に面談が必要なので、余裕をもってバイト探しをはじめる
 
