iDeCo つみたてNISA 資産一覧・家計簿公開

2025年7月 インデックス投資 成績報告

250727-TOP

私はインデックス投資という投資手法を実践しています。

インデックス投資とは、インデックスファンドを積立購入していく投資手法です。

ポイント

  • インデックス(株価指数):日経平均, TOPIX, S&P500等
  • インデックスファンド:インデックスに追従した値動きのファンド(投資信託)
  • 投資信託:色々な会社の株式詰め合わせパック
    1つの会社の株式だけを買うのに比べて値動きがマイルドになる
  • インデックス投資:長期的に見ると安定したリターンが期待できる

2018年の8月から毎月一定額の積み立てを行っています

今回は2025年7月末時点(開始6年11ヶ月)での運用状況をまとめます

先月分のインデックス投資の記録はこちら

230627-TOP
2025年6月 インデックス投資 成績報告

続きを見る

2025年7月 インデックス投資の現状まとめ

インデックス投資とは

インデックス(株価指数;日経平均やTOPIXなど)に連動した値動きを目指す投資信託(ファンド)をインデックスファンドといいます

インデックス投資とは、このインデックスファンドを購入していく投資手法です。毎月一定額を購入していくことが基本となります。

市場平均程度のリターンが得られ、長期で見ると経済成長が期待できるため"負けづらい"投資手法とされます。

インデックス投資について分かりやすく書かれた書籍としては下記がおすすめです。

全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書)

全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書)

山崎 元, 水瀬 ケンイチ
850円(07/30 04:31時点)
発売日: 2022/03/11
Amazonの情報を掲載しています

インデックス投資の変遷 現在は59.3万円を投資中

自分は2018年8月頃からインデックス投資を開始しました

それから色々と変遷を経てきました

250226-Indexhistory

2025/2〜 iDeCoの積立金額が増加

利益が非課税となるメリットがある新NISA・iDeCoや、15万円までポイント還元が得られる楽天クレジットカード/キャッシュ決済といった制度を利用しています

現在は合計で月59.3万円→年間712万円をインデックス投資に投じています

そめくろ
2024年から新NISA制度が始まり積立額が増加しました

為替リスクなども考えて、10〜20%程度を国内株式で保有できると良いかなと思っています

インデックス投資の戦略

  • インデックス投資の年間投資額は712万円
  • つみたてNISA・iDeCo・クレジットカード決済といった有利な制度を利用する
  • 国内株式:先進国株式=10:90〜20:80程度を目指す

iDeCo、NISA、楽天カード クレジット決済、その他に分けて成績を見ていきます

2025年7月 iDeCo 合計額 752.3万円 (+86.3%)

iDeCoではSBI証券 オリジナルプランに加入しています。

iDeCo

  • 銘柄:DCニッセイ外国株式インデックス
  • 対象市場/インデックス:先進国株式(MSCI-コクサイ)
  • 今月の購入金額:2.0万円
  • これまでの合計購入金額:309.8万円
  • 評価金額:625.6万円
  • 損益:+315.8万円(+102.0%)

これまでの推移グラフ

2507-iDeCo

赤色が評価金額、青色が購入金額

ここ半年間の推移は下記の通りです。

iDeCo 2月 3月 4月 5月 6月 7月
合計購入金額 ¥299.8万 ¥301.8万 ¥303.8万 ¥305.8万 ¥307.8万 ¥309.8万
評価金額 ¥591.4万 ¥560.8万 ¥515.7万 ¥564.9万 ¥593.3万 ¥625.6万
損益 ¥291.6万 ¥259.0万 ¥211.9万 ¥259.1万 ¥285.5万 ¥315.8万
利益率(%) +97.3 +85.8 +69.8 +84.7 +92.8 +102.0

4月のドローダウンからだいぶ回復して、今月はかなりのプラスとなりました

妻は楽天証券で「楽天・バンガード・ファンド (全世界株式)」を積み立てています。見出しの金額は両者の合計です

2025年7月 NISA 合計額 1,538.0万円 (+38.6%)

NISAは2023年までのつみたてNISA(夫婦合計購入金額360万円)と、2024年からスタートした新NISAがあります

eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 旧つみたてNISA

つみたてNISAその1

  • 銘柄:eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
  • 対象市場/インデックス:国内株式(TOPIX)
  • 今月の購入金額:なし
  • これまでの合計購入金額:95万円
  • 評価金額:206.8万円
  • 損益:+111.8万円(+117.7%)

ここ半年間の推移は下記のとおりです。

旧つみたてNISA 2月 3月 4月 5月 6月 7月
合計購入金額 ¥95万 ¥95万 ¥95万 ¥95万 ¥95万 ¥95万
評価金額 ¥187.6万 ¥191.4万 ¥179.7万 ¥189.8万 ¥193.0万 ¥206.8万
損益 ¥92.6万 ¥96.4万 ¥84.7万 ¥94.8万 ¥98.0万 ¥111.8万
利益率(%) +97.5 +101.5 +89.2 +99.8 +103.2 +117.7

以前購入していたものなので、購入金額は変化なし

国内株式は先進国株式と比べると安定した推移ですが、こちらも今月は好調でした

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 旧つみたてNISA

2020年6月〜2023年12月にかけてつみたてNISA枠で購入しました

旧つみたてNISAその2

  • 銘柄:eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
  • 対象市場/インデックス:先進国株式(MSCI-コクサイ)
  • 今月の購入金額:0万円
  • これまでの合計購入金額:145.0万円
  • 評価金額:277.7万円
  • 損益:+132.7万円(+91.5%)

過去半年の推移です

つみたてNISA 2月 3月 4月 5月 6月 7月
合計購入金額 ¥145.0万 ¥145.0万 ¥145.0万 ¥145.0万 ¥145.0万 ¥145.0万
評価金額 ¥267.1万 ¥252.3万 ¥231.1万 ¥252.3万 ¥264.2万 ¥277.7万
リターン ¥122.1万 ¥107.3万 ¥86.1万 ¥107.3万 ¥119.2万 ¥132.7万
利益率(%) +84.2 +74.0 +59.4 +74.0 +82.2 +91.5

つみたてNISAで3年ほど積み立ててきたファンドですが、現在は経過を見守っています

新NISA

新NISAでは2024年〜5年間下記のように投資していくことにしました(夫婦合算, 今月19ヶ月目)

ファンド 対象市場 購入金額(月額) 合計購入金額
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 国内株式(TOPIX) 5万円 ¥95.0万
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 全世界株式 35万円 ¥665.0万

設定タイミングのため多少前後しますが、480万円/年を購入予定です

2507-NewNISA-1

赤色が評価金額、青色が購入金額

2507-NewNISA-2

赤色が評価金額、青色が購入金額

新NISAについても今月はかなり評価額が増加しました

まあ新NISAについては始まったばかりなので気長にやっていきたいところです

2025年7月 楽天関係 合計額 661.1万円 (+40.7%)

楽天カード クレジット決済(楽天キャッシュ積立)ではeMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)を購入しています。

(その前はTOPIX連動ファンド:見出しは合計)

楽天関係

  • 銘柄:eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
  • 対象市場/インデックス:日本を除く全世界株式(MSCI ACWI ex Japan)
  • 今月の購入金額:15.0万円
  • これまでの合計購入金額:460.0万円
  • 評価金額:640.4万円
  • 損益:+180.4万円(+39.2%)

これまでの推移グラフ

2507-Rakuten

赤色が評価金額、青色が購入金額

楽天カード 2月 3月 4月 5月 6月 7月
合計購入金額 ¥400.0万 ¥415.0万 ¥430.0万 ¥445.0万 ¥460.0万 ¥475.0万
評価金額 ¥579.7万 ¥565.8万 ¥532.9万 ¥596.3万 ¥640.4万 ¥689.2万
損益 ¥179.7万 ¥150.8万 ¥102.9万 ¥151.3万 ¥180.4万 ¥214.2万
利益率(%) +44.9 +36.3 +23.9 +34.0 +39.2 +45.1

楽天キャッシュと楽天カードによる積立分で、15万円/月の投資金額となっています

2025年7月 その他(特定口座) 合計額 951.7万円 (+112.8%)

つみたてNISAやiDeCoとは関係なくインデックス投資を行っている分です

もともとは100万円/年ほど投資していましたが、新NISA開始にともない一旦追加投資を控えています

eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)

その他-1

  • 銘柄:eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
  • 対象市場/インデックス:国内株式(TOPIX)
  • 今月の購入金額:0.0万円
  • これまでの合計購入金額:184.3万円
  • 評価金額:302.5万円
  • 損益:+118.2万円 (+64.1%)
その他 国内 2月 3月 4月 5月 6月 7月
合計購入金額 ¥184.3万 ¥184.3万 ¥184.3万 ¥184.3万 ¥184.3万 ¥184.3万
評価金額 ¥274.5万 ¥280.0万 ¥262.9万 ¥277.6万 ¥282.3万 ¥302.5万
損益 ¥90.2万 ¥95.7万 ¥78.6万 ¥93.3万 ¥98.0万 ¥118.2万
利益率(%) +48.9 +51.9 +42.7 +50.6 +53.2 +64.1

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

その他-2

  • 銘柄:eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
  • 対象市場/インデックス:先進国株式(MSCI-コクサイ)
  • 今月の購入金額:0.0万円
  • これまでの合計購入金額:262.9万円
  • 評価金額:649.3万円
  • 損益:+386.4万円 (+147.0%)

開始時からの推移グラフ

2507-Index

赤色が評価金額、青色が購入金額

ここ半年間の推移は下記のとおりです。

その他 先進国 2月 3月 4月 5月 6月 7月
合計購入金額 ¥262.9万 ¥262.9万 ¥262.9万 ¥262.9万 ¥262.9万 ¥262.9万
評価金額 ¥624.5万 ¥590.0万 ¥540.4万 ¥590.0万 ¥617.7万 ¥649.3万
損益 ¥361.6万 ¥327.1万 ¥277.5万 ¥327.1万 ¥354.8万 ¥386.4万
利益率(%) +137.5 +124.4 +105.6 +124.4 +135.0 +147.0

購入期間が長いため、金額の動き方も大きくなっています

2025年7月 インデックス投資まとめ 合計額3,953.5万円 (+61.6%)

これまでの金額を全てまとめると、下記のようになります

2507-ALLindex

赤色が評価金額、青色が購入金額

2025年7月 インデックス投資まとめ

  • 今月の購入金額:59.3万円
  • これまでの合計購入金額:2,445.9万円
  • 評価金額:3,953.5万円
    国内:海外 ≒ 16.2%:83.8%
  • 損益:+1,507.7万円 (+61.6%)

今月はかなり強烈に株価が上がったなあという印象で、いっきに節目である4,000万円も見えてきました。

まあ良いときも悪いときもあるよね、ということで今後も地道にやっていきましょう

当ブログでは今後もインデックス投資の成績を公開していきます

-iDeCo, つみたてNISA, 資産一覧・家計簿公開

© 2025 ドクマガ Powered by AFFINGER5