月末恒例、2022年9月末時点での資産一覧の把握と今月の家計簿チェックを行いました
先月分はこちら
-
【家計簿公開】2022年8月末での資産一覧と今月の収入支出
続きを見る
2022年9月 資産一覧とキャッシュフロー
2022年9月時点での資産一覧:7,545万円(先月比+70万円)
詳細はこんな感じです
それぞれの中身を見ていきます
現金・銀行等+ポイント・マイル:5,212万円 (先月比+65万円)
いわゆるキャッシュ類です
生活防衛資金として生活費35〜40万円 × 12ヶ月 ≒500万円は常に持っておくお金です
生活防衛資金:いざというときに使うための備えのお金
生活費の半年分〜2年分くらいが目処とされることが多い
500万円を引いた4,712万円が、今後投資などに使える最大のお金です
投資信託(インデックス投資)・iDeCo:1,186.4万円 (先月比-30.8万円)
インデックス投資
- 今月の購入金額:+26.9万円
- 累計購入金額:955.9万円
- 評価金額:1,186.4万円
- 損益:+230.5万円(+24.1%)
4年ほど前から投資信託を購入して、インデックス投資を実践しています。
インデックス投資:
インデックス(株価指数)に連動したファンド(投資信託)を購入し、市場平均程度のリターンを狙う投資手法。
購入タイミングや銘柄調査などが不要で分散も効いているため、初心者でも取り組みやすい
今月のインデックス投資については下記の記事でも書きました。(この時から変動しているので上の数値が月末時点)
-
2022年9月 インデックス投資 成績報告
続きを見る
インデックス投資の性質上、当面は取り崩しをせず積み立て続けていく資産です
現在はiDeCoやつみたてNISAを含め月平均27.1万円=年間325.2万円を購入しています
今月はとくに月末にかけて下落があり、(27万円ほど投じても)先月より評価額がマイナスになりました
個別株式:467.0万円(先月比+42.9万円)
個別株式
- 今月の購入金額:54.2万円
- 累計購入金額:455.2万円
- 評価金額:467.0万円
- 損益:+11.7万円 (+2.6%)
2022年1月からインカムゲイン目的で、日本の個別株投資を始めました
個別株投資の戦略
- 投資目的:インカムゲイン目的
- 投資金額:50万円/月 × 12ヶ月 = 600万円 + α (暴落時用 200万円)
- 投資対象:配当利回り3.75%以上
2022年9月末の主な銘柄は以下の通り
J-REIT(後述)と合わせて税引前年間配当金は43.0万円です(先々月比+1.8万円)
今月は月末にかけて株価が急に下がったので、比較的購入しやすかった月かなという印象です
J-REIT:680.3万円(先月比-6.6万円)
J-REIT
- 今月の購入金額:0円
- 累計購入金額:499.8万円
- 評価金額:680.3万円
- 損益:+180.4万円 (+36.1%)
コロナショックで相場が下落した2020年3月から、分配金(≒配当金)を目的としてJ-REITを購入しました
REITとは不動産を対象とした投資信託です
- 投資金額は500万円 (毎月50万円x10ヶ月)
- 各月で分配金利回りが高いものを5銘柄購入
- 2020年3月〜12月にかけて購入(完了)
今年は個別株投資をがんばっていくので、J-REITはしばらく傍観予定です
2022年9月の収入・支出
収入:237.2万円
ここ半年間の推移です
収入 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
---|---|---|---|---|---|---|
給与所得 | ¥102.8万 | ¥167.1万 | ¥225.8万 | ¥187.8万 | ¥173.3万 | ¥205.9万 |
副業収入 | ¥10.9万 | ¥29.4万 | ¥14.1万 | ¥49.3万 | ¥20.1万 | ¥26.9万 |
配当所得 | ¥2.5万 | ¥2.7万 | ¥3.1万 | ¥3.8万 | ¥0.4万 | ¥2.9万 |
その他 | ¥23.2万 | ¥26.5万 | ¥19.2万 | ¥2.6万 | ¥19.8万 | ¥1.4万 |
収入合計 | ¥139.4万 | ¥225.8万 | ¥262.2万 | ¥243.5万 | ¥213.7万 | ¥237.2万 |
※夫婦合算
給与所得
8月〜バイトを少し増やしました
現在の仕事量
- 外来:月1・火1・水1・金1・土0.5(月2回)=週4.5コマ
- 透析当番:夕診週1回
- 当直:週1.5回+α
※妻は常勤先の手取りベースで50〜60万円/月
事業所得/雑所得
オンライン健康相談(遠隔診療 LINEヘルスケア, first call)を細々と続けています
その他ライティング・医療記事監修・産業医業務・医師国家試験予備校の個人指導など
支出:50.4万円
ここ半年間の推移です。
支出 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
食費 | ¥4.1万 | ¥3.0万 | ¥3.6万 | ¥4.4万 | ¥4.2万 | ¥3.9万 | |
日用品 | ¥0.0万 | ¥3.2万 | ¥0.0万 | ¥1.5万 | ¥0.4万 | ¥0.1万 | |
趣味 | ¥0.2万 | ¥0.2万 | ¥3.7万 | ¥0.1万 | ¥0.2万 | ¥0.2万 | |
交際費 | ¥0.6万 | ¥3.1万 | ¥1.5万 | ¥4.3万 | ¥5.2万 | ||
交通費 | ¥4.3万 | ¥2.5万 | ¥3.9万 | ¥3.8万 | ¥4.2万 | ¥3.4万 | |
衣服・美容 | ¥4.7万 | ¥2.9万 | ¥5.4万 | ¥13.9万 | ¥3.5万 | ¥3.0万 | |
医療費 | ¥0.4万 | ¥1.8万 | ¥0.4万 | ¥0.4万 | ¥2.6万 | ¥0.4万 | |
書籍代 | ¥1.1万 | ¥0.2万 | ¥2.1万 | ¥1.6万 | ¥0.1万 | ¥0.2万 | |
水道光熱費 | ¥0.8万 | ¥1.7万 | ¥0.7万 | ¥1.4万 | ¥0.6万 | ¥1.3万 | |
通信費 | ¥0.3万 | ¥1.8万 | ¥1.4万 | ¥0.1万 | ¥0.1万 | ¥0.0万 | |
住居費 | ¥12.1万 | ¥12.1万 | ¥12.1万 | ¥12.1万 | ¥12.1万 | ¥12.1万 | |
税金・保険 | ¥1.0万 | ¥26.3万 | ¥80.1万 | ¥9.2万 | ¥32.1万 | ¥3.7万 | |
事業経費 | |||||||
特別費 | 合計 | ¥7.8万 | ¥41.2万 | ¥4.7万 | ¥25.9万 | ¥4.1万 | |
医師関連 | ¥2.8万 | ¥28.9万 | ¥1.1万 | ¥6.8万 | ¥1.1万 | ¥1.6万 | |
家具・インテリア | |||||||
旅費 | ¥12.1万 | ¥0.8万 | ¥19.0万 | ¥2.8万 | ¥14.9万 | ||
雑費 | ¥5.0万 | ¥0.2万 | ¥0.5万 | ¥0.1万 | ¥0.2万 | ¥0.0万 | |
支出合計 | ¥37.4万 | ¥99.9万 | ¥118.7万 | ¥78.7万 | ¥64.3万 | ¥50.4万 |
大型出費:旅行(12.4万円), 結婚式(5.0万円), 靴(0.4万円)
今月の支出振り返り
旅行(12.4万円)
石川県の能登(+金沢)に行きました!
加賀屋の名前はよく聞くけど行ったことなかったのでここにしました
新しい!オシャレ!という方向性とは違いますが、広くサービスも行き届いており流石大手だなという感じ
結婚式(5.0万円)
コロナ中に結婚していた知人の結婚式へ
最近は学会もリモートなので本当に使わないですね…
靴(0.4万円)
1年くらい履いて雨の日に浸水するようになったので、買い替えました
黒コンバースは無難で使いやすいので、昔から愛用しています
ブランドモノなのでGU等に比較するとやや割高ですが、1年は使うので良しとしましょう
来月の出費予定
- 住民税3期(26.8万円)
キャッシュフロー:+187.1万円
2022年 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
---|---|---|---|---|---|---|
キャッシュフロー | ¥103.6万 | ¥125.9万 | ¥144.8万 | ¥165.7万 | ¥149.4万 | ¥187.1万 |
9月は税金支払もないため、比較的余裕がありました
まとめ
- 2022年9月末時点での純資産額は7,545万円 (先月+70万円)
- インデックスファンドに26.9万円、個別株に54.2万円を投資
- 収入:バイトを増やしたので増加
- 支出:旅費+結婚式祝い金
- キャッシュフローでは+187.1万円
来月も頑張りましょう!