- HOME >
- そめくろ
そめくろ
30代前半医師 お金について(節約・資産形成の方法や実践記)や、好きなガジェットのレビュー記事を書いています
アラサー医師が資産形成を目指したり、ガジェットについて書くブログ
2021/1/4
USB-Cポートに直挿しして、Apple Watchが充電できるアダプタを購入しました Maco Go Apple Watch USB-C 磁気充電ドック ケーブルがなく、荷物がかさばらない MacB ...
2021/1/11
最近、アルバイトとして病院で当直をする機会が増えました 自宅とは異なるため、快適に過ごせる環境を作ることがポイントです そこで今回は、年100回当直する自分が考える当直時に役立つアイテム10選を紹介し ...
2021/1/1
2021年、あけましておめでとうございます。 昨日の大晦日に2020年の資産推移・収入&支出把握を行いました それを踏まえて、2021年の目標を立てました 結論としては下記のようになりました ...
2020/12/31
2020年も今日で終わり 今年も1年間、頑張って働いて遊んできました 総まとめとして 2020年のまとめ 資産状況が1年間でどのように変化したか 収入がどのくらいあったか 支出状況:何にお金を使ったか ...
2020/12/31
月末恒例、2020年12月末時点での資産一覧の把握と今月の家計簿チェックを行いました。 具体的な内容や、今後の戦略について書いていきます
2020/12/29
2020年もいよいよ後数日で終了です 今年お金を使って良かったと感じた、アイテム・サービス10個を紹介します
2020/12/27
2020年秋発売のiPhone 12 Pro Maxを買って1ヶ月が経ちました iPhone 7(2016年発売)から4年ぶりに買い替えで、かなり大型化しました 「大型スマホは邪魔では?使いにくそう」 ...
iDeCo つみたてNISA 楽天サービス 資産一覧・家計簿公開
2020/12/24
私はインデックス投資という投資手法を2018年の8月から継続的に行っています。 今回は2020年末ということで運用成績をまとめたところ 2020年末のインデックス投資結果 開始約2.5年 総資産額:5 ...
2020/12/24
私はインデックス投資という投資手法を実践しています。 インデックス投資とは、インデックスファンドを積立購入していく投資手法です。 ポイント インデックス(株価指数):日経平均, TOPIX, S&am ...
2020/12/22
紙書籍を電子化(自炊)する際に手間のかかるのが本を切り分ける裁断作業 この裁断作業を代行してくれる業者がいくつかあり、今回はその中の一つである「カットブックプロ」を利用しました。 ポイント 裁断代行業 ...
2022/1/3
紙の本を電子化(PDF化)するため、 本を裁断(ページをバラす)→スキャンしてPDFファイルを作成 することを"自炊"と呼びます。 自分はこれまで1000冊程の本を自分で裁断・スキャンしてきました ス ...
2020/12/20
自宅用のパソコンとしてMac miniを使用しています。 共用PC化にあたり妻がマウス派のため、MX Anywhere 3 for Macを導入しました ※自分はトラックパッド派 ポイント ガラスデス ...
2020/12/16
スマホをiPhone 12 Pro Maxに買い替え、ワイヤレス充電器を導入しました。 ただ、ワイヤレス充電を行う場合はスマホリング(バンカーリング)をつけられません この解決策を考え、下記の3点セッ ...
2020/12/16
ワイヤレス充電器を導入して、便利さに目覚めました しかし、ワイヤレス充電器ではスマホリングが利用できません ワイヤレス充電+スマホリングを両立したい! という悩みから、MOFT X ワイヤレス充電モデ ...
2020/12/13
写真データをオンラインストレージサービス(クラウドストレージ)に保存しています 外付けHDDやSSDだけでは、震災・火災時などに不安 iPhoneやMacを利用しているため、ストレージサービスはApp ...
© 2025 ドクマガ Powered by AFFINGER5